2010-2-07 Sunday

海外サーバ移転の話の続き

 まずSSLによる暗号化通信がうまくいかない云々という問題は解決しました。登録、ログイン情報、メールフォームの書き込み、フォーラムの書き込みなどなど入力データは基本的にすべて暗号化されて送信されます。
 サイト作成については今回の独自SSL導入でやりたかったことをほぼ全部達成できたって感じですね。残っているのは、登録時の認証メールに電子署名(S/MIME)を付けたいことと、サイトのテキストデータを誰でも自由にダウンロードできるようにanonymous FTPを使いたいということぐらい。実現可能なのはanonymous FTPの一つだけ。まあでも、今までのようにぼちぼち続けていけばまた面白いことを見つけられるでしょう。

 海外サーバというものが魑魅魍魎の世界ですごく面白いので、真面目に「海外レンタルサーバ、選択・登録から運用まで」みたいな文章を書こうと思いましたが、今のご時世、ホスティングサービスを熱く語って誰が聞いてくれるのかということをじっくり考えてみるとやめた方が無難かなということで自分の胸にしまっておくことにします。

posted by kudok @   | Permalink

>> 次の記事 登録ユーザ限定コンテンツ『思春期!』掲載開始(修正)
<< 前の記事

関連記事

  • ありません

19 queries. 0.073 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

▲このページの先頭へ戻る