[12月24日追記]
駄文にゅうすさんとotsuneさんにピックアップされているので、アドレス貼っておきます。
半分までしか書けてなくて、書いた分の推敲をまったくやってない状態です。去年の東京スカイツリーぐらいの完成度。スマートフォンでも携帯でも多分見られるはずですが、整理していないので画像が読み込まれないなどの不具合が出るかも。それとIEだと画像読み込みのjQueryのプラグインの動作で躓くかもしれないです(この辺もまだちゃんとチェックしてません)。しばらく触れませんので、全部書き上げて正式にオープンさせるのは下にも書きましたが来月中旬ぐらいです。
-
以前、『海外サーバ移転の話の続き』という日記の中で「『海外レンタルサーバ、選択・登録から運用まで』みたいな文章を書こうかな」みたいなことをいったら、
ぜひとも聞きたい内容です。そう思う人はこの記事をreblogするです!
といわれ、
貸しサーバーって「値段の割に空いてて快適なところは宣伝すると重くなる」という懸念があって、あんまり情報出まわらないよね。
といったのを見て、なんとなく「じゃあ本当に書こうかな」と思ったけど、もしかしたらどこからか同様のテーマで原稿依頼が来るかもしれないと思って待っていたら、最近になって「よく考えたらIT系のメディアとなんの縁もないし、誰も海外サーバの話なんてしていない」ことにようやく気づき、自分のドメイン上でサイトをこしらえることにしました。
で、昨日まで書いていたんですが今年はもうこれ以上触れそうにないので、とりあえず来年1月の中頃にはオープンできそうですというお知らせ。
ページはまあこんな感じ。タイトルは文系のためのXOOPS入門が育ったので合わせることに。
ページごとに内容のまとめを置いて、そのリストだけだと殺風景なのでキャラクターなんとか機でマスコット(さばこちゃん)を作成してみました
テーマがニッチもいいところなので想定訪問者数は一日一人として年間で350人ぐらいですが、質は置いといて書いている感覚は仕事と変わりません。量は400字詰め原稿用紙で70枚から80枚ぐらいかと。当然、今使っているサーバをある程度贔屓しますが表向きの公平を保つためにアフィリエイトは一切なしにしました。うちと同様に携帯とスマートフォンに対応させて、電子書籍版を置く予定です。