2010-11-01 Monday

同人誌予約受け付け開始

『一度ぐらい同人誌を作ってコミックマーケットで販売してみたい計画』に沿って同人誌を作ることになりました。でも今年冬のコミックマーケットには間に合わないことがかなり昔の段階でわかっていたために申し込んでおらず、来夏の参加を狙う、そのために冬コミでの委託販売を睨みつつ、一冊、練習で作ってみる必要があるだろうということで20P程度の本をこしらえようかと思っています。

 本日、その(本当に完成したら)記念すべき一冊の購入予約を開始します。が、本当に完成するかわからない、途中で計画がぽしゃるかもしれない、完成したとしても試作品、しかも中身が薄いときてますから、コミックマーケット本番に向けて本の作成からサイトを通して通販の受け付け、販売という流れの練習に付き合ってくれる方へのお礼ということにして書籍本体、送料ともに無料にします。印刷予定部数は20でそのうちの5冊を配布します

 で、今後、同人誌だ、電子書籍をダウンロード販売だということを続けるかもしれませんので、仰々しくEC-CUBEを使って購買部と名づけたコンテンツを作りました。


テキスト王 購買部

 同じドメイン上にあり、サイトのデザインは合わせたものの、システムが根本的に違うのでユーザ情報を共有することができません。したがって、もし私の練習に付き合ってもいい、本をもらってやろうではないかという方がいましたらお手数をお掛けしますが購買部で改めてユーザ登録して、本をショッピングカートに入れて購入手続きをしてください。登録しなくても予約をすることは可能ですが名前や住所は入力していただく必要があります。

 会員登録について注意点が一つ。購買部にも書きましたが、会員登録の際にいまいち融通がきかず、通販で必要ない項目が必須項目になっていてそれを外そうとするとあっちこっちで不具合が出てしまい、すぐに解決できそうにないので電話番号などを入力するときは00-000-0000などと架空の情報にしていただくようお願いいたします。詳しいことは会員登録ページに記してあります。

 繰り返しになりますがこの同人誌は今年冬のコミックマーケットに間に合わせるつもりであるものの、本当にできるかどうかわかりません。そのことを踏まえた上で登録や予約をしていただけると心底ありがたいですが、冬コミもまだ先の話ですし、できあがったら改めてここでお知らせしますのでそれを踏まえて登録していただいても余裕かなと。
 とりあえず購買部の反応を見て、今後、定期的にでも不定期でも同人誌を作り続けるような場合、いわゆる購買部を通して自家通販を行うのかそれともどこかに委託するのか、はたまた購買部と会場での直接販売、あるいは委託と会場での直接販売を組み合わせるのかを決めるつもりなので、もし「個人に住所を教えるのは抵抗がある。イベント会場での直接販売か、業者に委託してもらった方がよい」という場合は購買部をスルーしてください。本が完成してもまったく反応がない場合は素直にそうします。

 最後に「テキスト王の人は電子書籍ブームに踊らされてコンテンツの有料化に舵を切るのか?」という疑念を抱く方もいると思うので、その辺について説明させていただきます。簡単にいうと当サイトも当サイトのコンテンツもこれまで通りです。というのも、ただでさえニッチな場所にいるうちが読者を絞り込むような方向へ進むのは自滅行為になるからです。
 ただ、当サイトは未完成のコンテンツが完成したあとに区切りをつけるということは7年ぐらい前から決まっており、7年経っても完成していないわけですがそれは置いといて、創作系のコンテンツ、特に『さっか道』的な小説をオンラインで書くことはもうないかもしれません。つまりどっちにしろ商業誌には載らない類のテキスト王の人っぽい創作は滅び行く可能性があるのです。それは寂しいのでそういったものを同人誌及び電子書籍でやれたら寂しさも解消かなと。まあそんな感じです。ご理解いただけたら嬉しいです。

posted by kudok @   | Permalink

>> 次の記事 購買部、ダウンロード販売に対応しました
<< 前の記事

関連記事

  • ありません

19 queries. 0.027 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

▲このページの先頭へ戻る